ソフトバンク、Android 2.1搭載端末「HTC Desire X06HT」 - 4月下旬発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/28/005/?rt=na やっぱりソフトバンクはやってきましたね。
Android 2.1端末を引っさげてきました。
ドコモが1.6の端末を出すと言っているので当然のカウンターパンチですね。
ドコモは早くから情報を流して敵に準備できる時間を与え、ソフトバンクはいつも発表まで情報が
漏れないようにしっかり管理する。(今回はそれでも少し漏れていましたが)
ドコモはAndroid端末を出すとは言っても体質自体は今までのドメ携の感覚と何も変わってないですね。
YoutubeにアップされているX06HTを触っている動画を見てみると結構さくさく動くっぽいです。
その1の週アスの分が良くまとまっていて分かりやすいと思います。
動画その1動画その2動画その3これらを見る限り、X06HTはスマートホンはソフトバンクの分野でドコモには絶対負けないという
モチベーションとプライドを感じます。それに引き換えドコモは必要だから揃えるという程度の
意識しか感じられません。どう見てもソフトバンクの一本勝ちって感じです。
- 関連記事
-
- 2010/03/29(月) 20:33:27|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
果たしてそうでしょうかね?
確かにドコモの甘さは色々見えますがSBMも料金面での施策は今のところなし。
恐らくiPhoneがあるからやiPhoneに力をなどの理由があるからだと思いますが
それでも料金での勝負は恐らく同じ、後は端末をどう持ち上げるか。
ドコモは不十分ですがそれでも持ち上げようとしてますし
今後のんびりとiモード対応などをしてくるかと思います。
逆にSBはiPhoneという恐らく最大限目立たせたいものがあるので
なかなか持ち上げづらい。持ち上げたとしても引き立て役の域を出さないかと思います。
そういうことも考えて一本勝ちということはわけではないのではないでしょうか?
- URL |
- 2010/03/29(月) 20:58:38 |
- N #-
- [ 編集]
Nさんに同意。
どちらかというとiPhoneに頼りっぱなしなイメージがあるんですよねソフトバンクは。
つまり林檎屋の機嫌を伺うためにAndroidを前面に持ってけない筈です。それに新規頼みはこれだけですから。
取り敢えず対抗として出してきたみたいな。勿論本命はiPhoneでなので本腰入れようという気持ちが感じられないです。
実質2万といえども、スパボ一括特価+商品券つき赤字大奉仕の投げ売りしてまで新規獲得できる端末をプッシュするかと思います。
- URL |
- 2010/03/29(月) 22:16:15 |
- missaile #195Lvy4Y
- [ 編集]
NexusOneの兄弟機ですか…
しかしあまつさえ林檎屋が特許訴訟の矢面にいるHTCで出すって…
ソフトバンクはかなり危険な賭けに出ましたね。
これは林檎屋のご機嫌伺いどころか逆鱗に触れそうです…
ソフトバンクの溺愛するiPhoneの台頭で霞んでしまったHTC端末では売れるか売れないかはまだ発売もしてないので何とも言えませんがサムスンのスマートフォン同様、ブランドイメージを定着させるまでは至らないかもしれません。
では果たしてドコモは本当に無策無能なのか?
Nさんの仰る通り、色々と甘さはあるのかもしれません。
ただ、相手に与える隙があるとも思えないのです。
ドコモのスマートフォンに対する情熱が中途半端だったらXPERIAはさほど注目されないで終わってたでしょう。
- URL |
- 2010/03/30(火) 00:42:02 |
- X10 #-
- [ 編集]
OS2.1のバグフィックスをソフトバンクにやってもらって、安定したころを見計らって
Xperiaに対してバージョンアップを行う・・・ハードスペックに大きな差があるならまだしも
ほぼ同一時期に出る同一OSを採用してるハードだから、差は小さく先行する不利も
後発である優位性もあんまり無さそうな気がします。
- URL |
- 2010/03/30(火) 06:09:10 |
- こむ改 #-
- [ 編集]