テレビ局が次世代携帯を殺す
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51386180.html参考の為にこのWikiの記事も張っておく。
Wiki: FPU (放送)この記事は今後の日本の携帯の国際的な立場を大きく決定付ける重要な事に触れていると思う。
世界と同じ部品がそのまま使えることの大事さを多くの人に認識してもらいたい。
勿論一番認識をしなくてはならないのは総務省。
似た少し違うものでは駄目だ、「全く同じもの」が使えなくては。
確かに海外から怒涛のごとく安い端末も押し寄せてくるだろう。
しかし日本の端末が怒涛のごとく世界へ流れていくことも十分ある。
今でも「made in Japan」のブランド信仰は十分ある。
海外の人と交流するごとに日本製品に対しての敬愛と信頼を感じさせられる。
日本の製品が世界規格に沿うことは非常に意義が多い。
「少し手直しすれば・・・」はNG。
- 関連記事
-
- 2010/03/24(水) 19:22:23|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
日本の固有事情、それは抜きん出た人口密度…伴って四の五の言ってられないほどの電波資源の枯渇
国際協調とるべきところはとる。そうでない帯域は国の事情に合わせて柔軟に。言うは易しムニャムニャ…ですがね。
少なくともITSで700メガ帯を利用する妥当性が見いだせない。衝突対策なんか、素人考えだけどもっと高い周波数で事足りると思う。
@Wiki見たところでは、どうやらト○タがいろいろ動いたようで(・∀・)
- URL |
- 2010/03/24(水) 20:59:35 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
LTEの次を見据えて現時点で次世代移動体通信を考えると
アダプティブアレイ+MIMOって方向性になってしまうわけで
そうすると700/900MHz帯はシステムが(物理的に)でかく
なってしまいそうな・・・?
クアルコムが口を出してきたってのも何だかなぁ・・・で
国際協調とは言え実質アメリカの思惑なんじゃって気がして
素直に「はいそうですか」って聞けないんですよね・・・(^^;)
- URL |
- 2010/03/24(水) 23:05:10 |
- こむ改 #-
- [ 編集]
こういうITエゴノミストが出しゃばるから話がこじれてくるんですが。てかこの池田信夫氏はその辺の事情理解してるのやら・・・
#ぶっちゃけ余計なお世話だと(ry
- URL |
- 2010/03/25(木) 00:12:49 |
- missaile #195Lvy4Y
- [ 編集]