「iPhoneが繋がらない?」、携帯3社に聞くと…… ~ ケータイWatch
10月上旬から、Twitter上で「iPhone 11が繋がらない/繋がりにくい」という指摘がたびたび挙げられている。
iPhone 11 Pro Maxユーザー、あるいはNTTドコモ回線(MVNO含む)ユーザーからの指摘が多いとの声もあるが、au、ソフトバンクのユーザーからも「繋がらない」という指摘が挙がっている。本当に通信状況に問題が出ているのか、本誌では携帯各社に質問した。
iPhoneが4G回線に繋がらない。
よく聞く現象です。
新しい機種程繋がらない。
iPhone Xや8で繋がっていたのに、5sや6では問題なくつながっていたのに、11にしたら繋がらなくなった。
よく聞く話です。
インテルモデムでの通信障害が問題視されているので、その延長線の出来事だと思っていました。
初めはドコモだけが繋がらないと言われていましたが、結局は3キャリア全てで起こっている問題となりました。
しかしキャリア側にはそのようなログが残っていないとのこと。
怪しいですね「ログが残ってない」
ああ、そうですか・・・(疑惑の目)
「(疑惑の目)」それが私の答えです。
日本はアップルの植民地ですからね。
で・・・。
【iPhone】iOS13のモバイルデータ通信が繋がらない不具合、回答600件以上のアンケート結果まとめ ~ SBAPP
不具合初期の頃はiPhone 11、iPhone 11 Proユーザーからの報告が多く、iPhone 11/11 Proの固有の問題として疑う声も挙がることになったのは、単にiOS13がプリインストールされているiPhone 11/11 Proの割合が多かったためと考えて良さそうです。
なるほど、インテルモデムの問題かと思っていたら、どうやら犯人はiOS13のようです。
iOSは登場初期、不安定なのは毎年の恒例の事です。
ただ、このレベルで苦情が溢れるのは久しぶりかなと。
(久しぶりって事は、初めてではないのですが、恒例過ぎるのでアレってこtd)
iPhone 11 Proなどの4G通信切断不具合、海外キャリアでも”何千”もの報告 ~ スマホ評価・不具合ニュース
これ、海外のアップル公式フォラム上に投稿されていたもので、これによると少なくとも米キャリア、AT&Tには”何千もの”データ通信不具合の報告・問い合わせが寄せられているとのこと。
ただ、同キャリアの対応は国内と同様で、「Appleに問い合わせてほしい」というものだったようです。
ですってよ。
でも日本のキャリアは、揃いも揃って「そのようなログが残っていない」だって。
誰がそんなもの信じるかよ・・・。
あ、でも日本の報道って自主性が無いから、公式の情報しか流さないんでしたね。(残念)
それはいいとして、あのAT&Tですら、日本のキャリアと同じ対応で「Appleに問い合わせてほしい」とのこと。
まあアップルとしては、社内で対応すれば、丸め込めるようにしっかりと教育したスタッフに対応させられますもんね。
それと、もう今更iPhoneがセキュリティーが高く安全なんていう人はいないでしょうね?
以前はアップルの説明会などで、Googleを笑うネタとして使っていたみたいですけど、
さすがにそんな恥ずかしい行為はもう出来ませんよね。
iPhoneの“安全神話”はGoogleが見つけた脆弱性で崩壊か? ~ techtarget/ITmedia
Appleのスマートフォン「iPhone」からさまざまなデータを盗み取れるようになる「iOS」の重大な脆弱(ぜいじゃく)性が見つかり、iOSのセキュリティに対する信頼を揺るがしている。この脆弱性が悪用されると、ユーザーが特定のWebサイトにアクセスしたとき、更新を適用済みのiPhoneであってもスパイウェアがインストール可能になっていたという。
アップルの安全神話なんて完全に終わっています。
しかもA5~A11チップのBoot ROMの脆弱性・・・checkm8のお陰で、まだまだ現役のiPhone 8やXが最新iOSでも
脱獄できるという状態が継続することになりまし。
しかもA13は
先の記事で書いたように、CPU部分がほとんど性能アップしていると思われますので、
A11は性能では長持ちすると思われます。
アップル的にはこのA11が結構ガンに感じているでしょうね。
でも8が相当に売れてしまっていますし、今でも継続して売れているので、ちょっと困った存在になっていると思われます。
そんなわけで、iPhoneは問題だらけで、年々悪化してるんじゃないの?
って思うのですけどね。
でも大丈夫、アップルの優秀なジーニアスが、きちんと
社内教育を受けてお待ちしておりますので。
- 関連記事
-
- 2019/10/28(月) 20:27:40|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
<<
Pixel 4が欲しくなった |
ホーム |
iPhone 11のベンチマーク、どう見てもA12のCPUの方が優秀に見えるんだけど・・・でも36万→46万の進化の不思議>>
ログが残ってないって、本体から外に通信が出て行けなければホスト側へ残るはずもなく。
まぁその言い分を信用するかは別の話ですが。
碇ゲンドウ「なんならMAGIを調べてもらっても結構。そのような記録は残っておりません」
SEELE「証拠隠滅は君の十八番だろう?」
アップルの崩壊劇?
信者パワーの前には無力ですw
- URL |
- 2019/10/29(火) 05:51:49 |
- 9SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
キャリアの言い分は正しい。
鈴さんは商売をやってないから分からないだけでこれ林檎が悪いんだから我々に問い合わせてくるな、と返答しても会社には損失しかない。
どれだけ説明しようがキャリアで端末を買った顧客への返答としては特に。
ジーニアスが優秀ならばiOS12の新端末のセールスに成功する。
- URL |
- 2019/10/29(火) 08:30:35 |
- む #-
- [ 編集]
D社:繋がらない事が少なくない
K社:繋がらない事もある
S社:問題なく繋がる
という利用者の声もあるようです。
利用者数比例して繋がりにくくなっている?
- URL |
- 2019/10/29(火) 11:55:00 |
- にいくら #mQop/nM.
- [ 編集]
>9SUXENさん
今の通信は、電池の持ちを考えて、passiveで通信を確立していますから、初めはそっちの可能性も考えました。
ただそれでもキャリア側は繋がらない番号が虫食いであること。
それがiPhoneに偏っていることを逆に検知できるはずですので、ログが無いから見つけられないというのも不自然だなと思いました。
ログが無いから逆にわかるように思うのです。
更に対応をキャリアでアウトソースぜずに全部自社で受けるなんて、コストにうるさいアップルの動きとしてはおかしいですよね。
>むさん
残念ながら自分が100%出資のオーナーとなって会社を立て、店を持っていたことも有りましたよ。
というか、そんな経験が有る無しに関わらず、コストダウンに極端にうるさいアップルとしては、
キャリアの人材に対応をアウトソースさせられるところは対応させた方が旨味がある事ぐらい分かるでしょう。
しかしアウトソース出来ない事情があるから、自社で対応するという苦肉の策を取ったのでしょう。
特殊な教育が必要な対応は、自社でやった方が色々都合がいいですしね。
>にいくらさん
利用者に比例というのではなく、アップルとの契約で発表の内容が変わっていたりして:-P
D社:販売ノルマ低め・情報は出来るだけ要らないことを言わないこと
K社:販売ノルマ高め・情報は要らないことを言わないこと
S社:販売ノルマババ高・情報は有利に曲げたことしか言わないこと
とかないとは言えないかな。
完全に想像ですけど・・・ww
- URL |
- 2019/10/29(火) 17:38:04 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
関係ない話ですが、docomo3Gが終了だそう。
https://www.fnn.jp/posts/00426385CX/201910300030_CX_CX
- URL |
- 2019/10/30(水) 05:45:53 |
- 9SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
ドコモ、調査急ぐ。iPhone 11で「通信が途切れる」報告に対処
https://japanese.engadget.com/2019/10/29/iphone-11/ドコモは動き始めるみたいですね
他のキャリアはどうするのかな?
報告がないとか言うから放置かな?
- URL |
- 2019/10/30(水) 08:25:47 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
追記
iPhoneのデータ通信障害、Pixel 4・4 XLでも酷似の回線切断の不具合が多数報告
https://sumahoinfo.com/?p=36145Pixel4でも似たような症状が発生している模様
ドコモとか5波CAで下り1576Mbpsとか言ってるしキャリアチューニングされた端末とSIMフリーベース端末でCAの規格に微妙な違いがありCAの束ね方でエラー発生とか下らないオチが待ってそうw
問題のある人とない人の地域別統計を取ってみたら差が出てきたりしてね
- URL |
- 2019/10/30(水) 11:12:57 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
上記の様に返答する事は利益を損なう、という上っ面の態度の話だけど。
林檎はクソ金を掛けてカスタマーを全部自前でやっている、ずっと。
個人が満足するかは別にして対抗する企業は存在しなかったが今は元気な中華メーカーも末端の客にメーカー直雇用のカスタマーが対応する、ところもある。
他人の資本が入ってないから配当を出すという事の意味がわからないのだと納得した。
- URL |
- 2019/10/30(水) 17:51:04 |
- む #-
- [ 編集]
>9SUXENさん
このタイミングでの発表はちょっと予想外でした。
もっとしんどくないタイミングでして欲しかった。
孫正義氏の記事も書きたいのに・・・w
>Nexus7持ちさん
CAが原因というのは確かに無いとは言えんですなぁ。
ただ、もしそれが原因だとすると、auやソフトバンクにもうっすら症状が出ていたり、世界的に発生しているのがちょっと説明つかない気もするのですけどね。
世界の中で、一部の特定のキャリアだけしか起こっていないというのなら分かるのですけど。
iOS13とPixelがたまたま同時期に似たような症状が出ただけという可能性もまだまだ低くない気がします。
>むさん
クソ金かけているなら、札幌や仙台を閉める理由はないですわな。
金かけた分のリターンを得たいから、儲かる所しか店を開かないんでしょうに。
- URL |
- 2019/10/31(木) 00:31:11 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
日本独自とも言える1500MHz帯(BAND11/21)が原因だったりして。
(au/SoftBankのBAND11対応端末はiPhone位(auはxxL2n型番機以外はiPhoneのみ)だし?docomoのBAND21みたく全解放してないみたいだし)
海外で起きてるのも地域独自のローカルバンドのCAの扱い方が原因だったり?
- URL |
- 2019/10/31(木) 02:48:36 |
- にいくら #mQop/nM.
- [ 編集]
>>鈴さん
昔のように早い回線つかんでそのままではなく各社三つ四つ五つとバラバラなまとめ方しますんでキャリアプロファイルだけでは対応が難しくなってきているのかな?と
まあただの妄想ですけどw
- URL |
- 2019/10/31(木) 07:58:04 |
- Nexus7持ち #-
- [ 編集]
>>鈴さん
想定以上にそのエリアの顧客が購買してくれない。
これに尽きるのでは。
仙台はよく分からんが札幌と福岡ではかなり違うんだろうね。
- URL |
- 2019/10/31(木) 11:40:21 |
- む #-
- [ 編集]
バグなんて直している時間ないそうです。
https://gigazine.net/news/20191101-ios-13-2-ram-memory-management/エコシステムが複雑になりすぎているそうです。
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/まぁ、Androidとの競争は負けられないから突き進むしかないのでしょうけど、
USAとUSSRの冷戦で崩壊したUSSRを連想してしまうのは私だけだろうか...
所詮、多勢に無勢だったと言う事かも。
- URL |
- 2019/11/07(木) 10:44:54 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
>>生ぴーまんさん
>バグなんて直している時間ないそうです。
心配ありません。最長4~5年の長い(なぜかユーザーが鼻高々に)自慢のサポートで直してくれますw
いつになるかは別として。
- URL |
- 2019/11/07(木) 20:04:41 |
- 9SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- http://suzunonejh.blog15.fc2.com/tb.php/7668-78c2fdfb
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)