先日、愛知県の携帯マニア氏よりメールが来まして、こんな画像が張ってありました。

ソフトバンク公式アプリが、『危険、アンインストールして下さい。』と警告がGoogleの
フィルターに引っ掛かって表示されたとのことです。
早速
ソフトバンクの当該ページを見ますと、年齢ごとのURLフィルタリングサービスのようです。
そんなわけで、取り敢えずGoogleに「ヤバいアプリ」と見極められた原因を特定するために、
そのアプリが取得している権限のスクショを下さいということで、送られてきたのが以下のものでした。


何じゃこれ?と思われるぐらい、権限を取りまくっていますね。
この権限要る?と思われる権限迄取っていることから、何らかの対策をしないとGoogleのチェッカーで
「ヤバいアプリ」判定を受けるのでしょう。
これだけ権限を取りまくった上で、「ネットワークへのフルアクセス」の権限も取っているので、
なんかもう色々やりたい放題出来そうでアレですね。
SDカードのデータやら、電話帳を読み取れる必要とかあるのでしょうかね。
それはまあいいとして・・・。
ソフトバンクはこの件で案内ページを立ち上げています。
未成年者向け「あんしんフィルター」アプリによる警告表示についてのご案内 ~ ソフトバンク
掲載日:2018年7月18日
「あんしんフィルター(旧名称:スマホ安心サービス)」アプリがプリインストールされているスマートフォンおよびタブレットにおいて、サービスの加入、非加入に関わらず、古いバージョンに限り下記の警告がGoogle Play プロテクト※1により表示される事象が発生しております。
「あんしんフィルター」アプリを最新版にアップデートしていただくことで、警告は表示されなくなりますので最新版へのアップデートをお願いします。なお、弊社では警告で表記されている危険性は確認されていませんので安心してお使いください。
※1 Google Play プロテクトは、Google LLCの商標です。
このことを教えていただくメールを頂いたのは16日、ページが立ち上がったのは18日であることを
考えると、結構素早く処理されたことが分かります。
ただでさえ他社とだけでなく、ワイモバイルにすらも食われていて、ソフトバンク自身が客を減らして
いるのに、これ以上印象を悪くするわけにはいかないということなのでしょう。
このアプリが何らかのデータを送信していないのか気になる所ですけど、取り敢えずキャリアは
こういう余計な機能を山盛り入れたアプリを入れないで欲しいですね。
ペアレンタルコントロールは確かに必要なんですけど、こんな権限取得山盛りのアプリでしたい
とは思わないですよね、普通は。
- 関連記事
-
- 2018/07/21(土) 14:08:11|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1