AnroidとChrome OSを統合した「Andromeda」が10月4日に発表か? ~ juggly.cn
10 月 4 日の Pixel 発表イベントでは新デバイスのほかに Android と Chrome OS の統合も発表されるのではないかとの噂が浮上してきました。
Android と Chrome OS を統合した OS は Andromeda と呼ばれるコードネームを採用しており、その早期版が年内にも提供されると見られています。
GoogleがAndroid OSとChrome OSを統合し、内部コードでAndromedaと呼ばれるOSを発表するとの噂。
10月4日にPixel発表イベントで同時にそれが発表されるかもとのことです。
Chrome OSでは既にAndroid OSのアプリを動かす仕組みが取り入れられており、準備が進められて
いましたので、これが本当だとしても自然な流れだと思います。
恐らくPC向けのAndroid OSを構築し、その上でHTML5ベースのChrome OS向けアプリを実行する
仕組みになるんじゃないかなと予想しています。
- 関連記事
-
- 2016/09/25(日) 19:33:57|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
>生ぴーまんさん
おおっ!!
Nexus 7(2016)の発売が待ち遠しいと思っている人の一人なのですが、
そこに新OSのAndromedaが載っているとなると更にわくわく感が増しますね。
でもその記事の中のOSにAndromedaが載っているという裏付けにどうも乏しい感を感じます。
Nexus 9でテストされているからNexus 7(2016)に載るかも?ってことですよね。
でもNexus 9には載らないということは確定しているという・・・。
まあ個人的にはNougatが標準のNexus 7というだけでも十分期待大なので、
それを待ちたいと思います。
- URL |
- 2016/09/27(火) 11:50:23 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
>2016/09/27(火) 10:08:56 | 生ぴーまん #bnistvpo
去年出なくてつらい思いをしました。SIM版を買いたいと思います。
本文のAndromedaと絡めて。
http://bit.ly/2dnL8aL もすまほん記事と同じ9to5Googleをソースとした記事です。内容としては9to5Google記事の翻訳になりますかね。
ちょっと現段階ではよく分からないというのが正直な感想ですね。
ここまでのCPUを使うというと、もうスマートフォンの枠組みとは根底的に離れてPC分野への殴り込みではないか?とさえ思えるんですよね。
かつてChromebook Pixelという同傾向のハードウェアスペックを持った端末がありましたけれど、価格的にもAndroid Tabletの枠組みからはみ出していましたし、そもそもChromebookという小さな枠組みの中でも商業的には失敗と見なされていると思っていたんですが、再挑戦ということでしょうかね…?
そもそもPixel CがPixelの名前を受け継いだくせしてChrome OSではなくAndroidで、実質的にはNexus同等だったことも含めて、ブランドが混迷していて端から見ているとよくわからんと言うのが正直なところ。
Nexusというブランドを捨てる意義もよくわかりません。広まっていて捨てるに惜しいブランドだと思うのですが。大昔
http://bit.ly/2dnLcaw がありましたが、これが未解決で捨てざるを得ないというなら分からないでもないんですけれど、いまさらそんなこともないと思うんですが…。
以下憶測に過ぎませんが。
Chrome OSのネームバリューがあまりない、もしくはブラウザであるChromeとの混同をしやすい点からAndromedaへ名称を変える。
時期的にもAndroidアプリを使えるようになったことから、ANDroid + chROME + DAという洒落でAndromedaを採用。
9to5Google記事もChromebook Pixelの後継の話であり、AndroidやChrome OS一般の話ではない。スマートフォンは変わらずAndroidのままで、Chrome OSには切り替わらない。(ARM SoCで快適に利用できるとは思い難いので)
Nexusは商標問題が解決できなかったかなんらかの理由により捨てざるを得なくなり、Pixel Cの前例でとりあえずこれにすることにした。この問題は携帯電話に限られるので、タブレット端末はNexus続行。
あたりかなあ?
面白味に欠けてしまいますが。
とにかくよく分からないのが正直な感想なので、続報を待ちたいですね。Nexus5を現役落ちにせざるを得ない(セキュリティパッチ提供がすでにロスタイムに入っている)ので、はやいとこ10/4がきてほしいです。
>2016/09/27(火) 11:50:23 | 鈴 #GpEwlVdw
同様にNexus 7(2016)にAndromedaは少々懐疑的です。
Nexus 7(2016)にAndromedaという話が本当なら、Andromeda = Android + Chrome OSという形で、ブランドをまとめる役割をAndromedaに託すというのもありえそうですかね。
UWP(UAP) = WPF(デスクトップアプリ) + Windows Phone7/8アプリと似たようなものでしょうか。もっともChrome OSでのAndroid側の実体はChrome OS上で動くLinuxコンテナとしてのAndroidですけれど。
ただ、Nexus 7(2016)になんのプロセッサが載るか分かりませんが、ARM SoCならばChrome OSを動かすのは苦痛になると思うんですよね。最前面の1タスクだけ動くというならばともかく。
将来的に統合するのでそれに着手した残骸が見つかったあたりがすまほん記事なんではないかなー。
とりあえずNexus 7の新型が出そうなことを喜びたいです。
- URL |
- 2016/09/27(火) 13:01:35 |
- ろむ #y8kdE2AY
- [ 編集]
>2016/09/27(火) 13:01:35 | ろむ #y8kdE2AY
Chromebookの知識がさび付いていたようで、ARM SoCでChrome OSは無理ゲーというのは撤回します。
たとえばChromebook flip(Rockchip RK3288C/1.8GHz/4コア)
kakaku:
http://bit.ly/2cZDNPZ
公式:
http://bit.ly/2cRPfv0
レビュー1:ttp://bit.ly/2dnVYSE
レビュー2:
http://bit.ly/2dcrMGL (Androidアプリ使用)
動画(Androidアプリ使用): ttp://youtu.be/xL7o4vUVNT0 ttp://youtu.be/6YjhaHdUN9A
存外使えているようですね…。少々驚きました。
家で使う大型(で重くてもかまわない)タブレットはAndroidではなくChrome OSにしようかなと思うほどですね…。
ttp://bit.ly/2d2Ec7o ttp://bit.ly/2dg9KEZ ttp://bit.ly/2d604uT ttp://bit.ly/2cRO8vq ttp://bit.ly/2dfTeRN といったあたりを見ていると、トラブルもあるようですがまあアリのような気がしてきます。
12.9inchのiPad Proでの話ですが
http://engt.co/2d5BbAL の「電子漫画で真骨頂。見開きでも「原寸」や「愛蔵版」サイズに」段落を見ていると漫画なんかは13inch以上でしょうかねー。
ttp://bit.ly/2dfUdBj ttp://bit.ly/2dfTtwb ttp://youtu.be/YdTgB7ev-UY なんかが国内でしかも4万~5万で出たら悩みそう…。
(SIM版やアプリの互換性問題 ttp://bit.ly/2cRRWfU から現時点ではまずなかろうと思いつつも)Nexus 7(2016)でAndroid on Chrome OSってのもないと言い切れるものでもなさそうです。
SIM版やアプリの互換性問題を将来的に解決するつもりがあれば、数年後にはAndroid on Chrome OSにすべて集約されるかも知れませんね。
スマホでフルスペックのChrome(機能拡張)を使う日も将来くるかもかー。
# ttp://bit.ly/2dodDoF はAndromeda名称に否定的ですね。Andromedaが見つかったファイルのchange logは一年近く前じゃねーかと噛みついているように見えます。他にもあれこれAndromedaが昔から使われてるじゃねーかと。
#Android on Chrome OSをAndromedaって形で言い表すのは個人的には悪くないと思いますね、ダジャレになってて :-P
- URL |
- 2016/09/27(火) 17:44:15 |
- ろむ #7aH2zYiQ
- [ 編集]