Y!mobileが「iPhone 5s」の“実質0円”取りやめ
「スマホプランL」割引額、販売開始前に当初の案内から変更 ~ ケータイWatch
ソフトバンクは、3月4日のY!mobileブランドでの「iPhone 5s」の取り扱い開始までに、「スマホプランL」で適用する月額の割引額を、当初案内していた内容から変更した。これにより、端末価格の“実質0円”が無くなった形。
Y!mobileブランドでは「iPhone 5s」の16GBモデル、32GBモデルをラインナップ。2月22日に取り扱いを発表した時点では、どちらのモデルも「スマホプランL」で契約すると、端末の24回の分割価格と同じ金額の割引を受けられ、端末が“実質0円”になる形として、記者向けに案内を行っていた。
Y!mobileで実質0円のiPhone 5sを発売すると謳っていましたが、取りやめするという事態に。
ソフトバンクでは色々と監視の目がきついという事で、ソフトバンクグループ企業の安売り
担当としてY!mobileに白羽の矢が立った状態でしたが、それが無くなったという事。
勝手な想像ですが、どうせ当局から怒られたって事じゃないの?って思う訳で・・・。
それにしても、実質0円に設定するのが「スマホプランL」って言うのですから、よくもまあ
やってくれるねと思います。
料金・割引 ~ Y!mobileこれを見ると一目瞭然のように、既に無くなってしまった「実質0円」という売り文句を前面に
出して、一番高いプランへ誘導するという・・・色々とやってくれますね、さすがSBグループ。
そもそもY!mobileごときに5980円/月も払うなら、ドコモかauを使うわい!!
って思いますよね、普通に。
安く上げたいならMVNOを選びますし。
今更iPhone 5sをY!mobileで売ろうとする辺り、ソフトバンクの販売数稼ぎの為にY!mobileを
活用しようという目論見だと思われます。色んな形でiPhoneのノルマ達成の数稼ぎを
しようと足掻いているようです。このままだとソフトバンクだけでは数が足らなくなると
いう事かも知れません。
それにしてもまあ色々と考えだしてくるもんだと感心します。この動きから、最後の最後まで
アップルのケツの穴を舐め続ける事を決意していると思われます。
Y!mobileブランドにおける「iPhone 5s」16GBモデルの価格は、2646円×24回で6万3504円。「スマホプランL」では割引額が毎月2538円となり、端末の実質負担額は月額108円になる。
32GBモデルの価格は2916円×24回で6万9984円。「スマホプランL」では割引額が月額2808円となり、端末の実質負担額は月額108円になる。
0円端末が無いと言っても、108円/月しか負担額が無いのなら、実質0円端末が存在
するのと大して変わらないです。
iPhone 6 16GBの投げ売りが出来なくなったからと言って、大手3社以外なら黙認して
もらえるだろうなんて魂胆だったかも知れません。
iPhoneを売りたいソフトバンクグループ的発想に利用される事になったようで、
「そこまでしてiPhoneを売りたいのかよ、ソフトバンクめっ!」
と強く感じる出来事です。
実際にはノルマに苦しんでるんだろうなーーって所でしょうけどw
- 関連記事
-
- 2016/03/07(月) 03:05:47|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
愛用しているサブ機Nexus5Xが、docomoから実質どころか一括0円で売られてしまい少々ショックを受けている今日この頃です。
まあGoogleから直で買ったのであんまり関係ないのですが……それでもやっぱりいい気はしませんね。
- URL |
- 2016/03/07(月) 04:07:58 |
- WLDX #-
- [ 編集]
MNP前提でカケホが必要、キャリアの回線でそこそこ大きな容量使いたいのであればYモバは悪くないどころか3キャリアでは同じ条件出さない。
- URL |
- 2016/03/07(月) 14:32:21 |
- む #-
- [ 編集]
>鈴さん
>そもそもY!mobileごときに5980円/月も払うなら、ドコモかauを使うわい!!
って、ソフトバンクごときにでは?
環境はまるまるソフトバンクでしょうし...
と、502HW(技適での型番はSB04)を使っている私が突っ込んでみます。
- URL |
- 2016/03/07(月) 15:47:38 |
- YASU #eAb5nx9M
- [ 編集]
>>む
MNP前提でカケホ込なら、docomoとauの方が優遇されているから安いですよ?
MNP条件が良い都心部なら、MVNOよりも安くなる事も有るし
- URL |
- 2016/03/07(月) 23:01:55 |
- 小型スマートフォン支持派 #O6PQT5KQ
- [ 編集]
> 小型スマートフォン支持派 さん
docomoとauの5s案件がもう見当たらないので単純比較できないですが、16Gモデルで計算してみました。
端末一括0円と月々サポートが満額(3024円)付いた場合であれば、2年使用でdocomoは一番安くなります。
カケホ+2Gで8.3万、カケホライト+5Gで9.6万円。月々サポートが無いor実質0円レベルだとお話になりません。
auはサポートが1回値下げされたので端末一括0円でも下記2プランに勝てません。
次点はYのプランSがコスト約10万円、その次がSIMフリー+楽天3.1Gプランにかけ放題のオプション付けて約10.6万円となります。
SIMロックとか2年縛りを考えたら楽天のほうがいいですね。
- URL |
- 2016/03/08(火) 10:27:42 |
- ねこ #-
- [ 編集]
国の言うことを聞かないSoftbank系
このiPhoneはSIM解除しないとの事らしいですね。
- URL |
- 2016/03/08(火) 12:24:50 |
- docomo #BNCeXP9U
- [ 編集]
某テレビショッピング(実際はラジオで聞いてたけど)で
100円でNECのタブレットPCとプリンター複合機込みで「100円」という放送が有って
条件として、Y!mobileのWifiルーターを”3年継続する”というのが条件とか・・・・
2年でもどうかと思うのに、3年ねぇ・・・・・
- URL |
- 2016/03/08(火) 15:43:09 |
- 通りすがり #mQop/nM.
- [ 編集]
>>docomoさん
ロック解除の条件って「法施行以後に発売(販売ではない)されたもの」だそうです。
なので、今のところ(Appleに限ると)対象は6s/sPlusのみ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141031_674016.html
もしかするとYモバは7sどころか8がでても取り扱いを6までにとどめるかも知れません。
あるいは出してもプランの値上げや補助の減額など、さまざまに策を弄するかと。
ちなみに、docomoは法に従い「改悪」しました。
即解除OKを、半年にして、法に従い法施行後の機種を対象にしたのですから。
- URL |
- 2016/03/08(火) 19:27:39 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
いいよな~SoftBankは在庫処分の方法が色々あって。
auは......UQに押し付けられるかw
- URL |
- 2016/03/08(火) 19:38:54 |
- にいくら #mQop/nM.
- [ 編集]
>ねこ
比較するならちゃんとやれ
のりかえの場合で現在のやっている案件かつ条件は同一で比較してみましょうね
>カケホ+2Gで8.3万、カケホライト+5Gで9.6万円。月々サポートが無いor実質0円レベルだとお話になりません。
通信料は税別で月々サポートは税込みでめちゃくちゃ
ワイモバイルでは
ドコモまたはauからのりかえの場合
iphone5sは63,504円+1,652円×24=103,152円-(1,080円×12)=90192円
andoridは機種によってさらに安く使える
ドコモ使っている人はワイモバイルに回線だけ乗り換えれば毎月3218円 データ量1GB+1GB=2GBさらに2万円キャッシュバック
- URL |
- 2016/03/09(水) 07:10:53 |
- わい #SFo5/nok
- [ 編集]
>わい さん
計算間違いの突っ込みありがとうございました。
この結果からするとますますdocomoでなくてもよくなりますね。
SIMロックかかっていますがプランMでもそこそこのコストになります。
むしろこれくらいの価格メリットがないとYで契約する人いませんよね。
- URL |
- 2016/03/09(水) 13:20:23 |
- ねこ #-
- [ 編集]