Apple Watchでの飛行機搭乗、もう少し何とかならんかなぁ ~ ふーてんのiPad
今日、羽田から帯広まで飛行機を利用してきたのですが、試してみたいと思っていたApple Watchでの搭乗を試してみました。便利な時代になったのかもしれませんが、空港の設備などはまだまだApple Watchでの搭乗には対応しきれていない印象です。
AppleWatchを利用している方の意見です。
JALの飛行機に乗るのに空港で便利なJALカウントダウンアプリの利用レポとなっています。
AppleWatchの不便さの問題を補って余りある便利さが提供されるのかと思いきや・・・。
しかしJALのカウントダウンアプリはバーコード読み取り機に読み込ませるために手を逆さまにするとApple Watchの画面が消えてしまい、不便そうなのでバーコードはwalletアプリに転送して表示させます(これだと消えません)。
ナニコレ。
更に別の所でも・・・。
Apple Watch用のJALアプリが、思った通り残念だった件 ~ 4travel.jp
JALカウントダウンアプリでバーコードを表示した状態で、ウォッチの文字盤が下を向くようにひっくり返すと、画面が消えてしまうというではありませんか! だから、画面が下向きになった状態で、タッチする前に一度画面をタップしてスリープ状態を解除してから使えと。
何ということでしょう! バーコードを下に向けるといきなり画面が消えてしまうという……。
「こりゃ使えねえな」
何だよコレ。
これはJALカウントダウンアプリの問題なのか、AppleWatchの問題なのかは分かりませんが、
こんな状況で頑張ってAppleWatchを使う理由って有るのでしょうか。
スマホって、基本的には電話がかかって来る事を前提に、比較的取り出し安い所に入れて
おくものですが、それよりも緊急性の高い用途や、数秒で済ませたいちょい見レベルの
用途に向くAppleWatchが、果たして普通の人は年にそう何度も機会が有るとは思えない
航空機の搭乗にわざわざ利用しなくてはならない理由って有るのでしょうか。
しかもNFCやBTですっと認証して通れるのかと思いきや、画面にQRコードを表示してそれを
読ませるという苦肉の策をそのまま引き継いている状況。
更に裏返すと画面が消えるとかもう終わってるでしょ。
わざわざAppleWatchを使うよりもiPhoneで通った方がましですよね。
というか、電車では既に長年フェリカですっと通れる所が、飛行機ではそれ以下の状況って
どうよって思ってしまいます。AppleWatchだと更にその下を行く体験。
生活を豊かにする為に技術を利用するのではなく、新しい技術を利用する為に体験を悪化
させるという本末転倒ぶり。
これが今のアップルワールドって解釈でいいでしょうか。
是非ジョブズにこの状況を見せたい。
アップルの株主達にも。
- 関連記事
-
- 2015/12/28(月) 20:13:19|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
<<
ソフトバンクがイギリスへの本社移転を検討していた |
ホーム |
アクセスランキングでWP10のMADOSMAシリーズが解析出来ていなかったので対応しました>>
誰かが言っていました。
「アップルはマジョリティになるとつまらない。マイナーであってこそ楽しめる」と。
これはマイナー化への布石なのかな。
見事なほど「機械に使われてる人」を体現していて、感動しました。
いや~天晴天晴。
- URL |
- 2015/12/28(月) 20:46:01 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
ユーザーの使い方を考慮したアプリの仕様・設計・テストが行えていない例題のようなものですね。
- URL |
- 2015/12/28(月) 21:40:27 |
- こっそり #mQop/nM.
- [ 編集]
国内線だとJAL、ANAともにFeliCaで搭乗できますね。
マイレージカードをかざせば搭乗できますし、皆様ご存じの通り、おサイフケータイにも対応してます。
JALはNFCにも対応してるはずですけど、海外機種には解放してないっぽいところが残念。
AppleがNFCを一般開放しさえすればすむんですけどね。Androidで一般化しつつある、NFCでタッチしてBluetoothペアリングっていうユーザーの利便性向上に明らかに役に立つ機能すら積んでないですし。
そういえば、WPSにも未だ対応してなくて、Wi-Fi繋げるのも面倒くさいんですよね、Apple製品。
- URL |
- 2015/12/29(火) 10:48:23 |
- ユーザビリティテストしない会社だったはず #eZZ1L/SE
- [ 編集]
> そういえば、WPSにも未だ対応してなくて、Wi-Fi繋げるのも面倒くさいんですよね、Apple製品。
iPhone は 5s/5c を最期にWi-Fiアライアンスの認証取っていないので (独自機能を突っ込んじゃったので「取れない」が正解だったりして)、
WPS に対応できないのでは?
でも、そもそも認証取っていないのにWi-Fiアライアンスの商標である「Wi-Fi」って呼称しちゃダメだと思うんですが...
これってコンプライアンス違反にならんのだろうか?
もし、コンプライアンス違反だとしたら、いろいろと香ばしくなりますね。
- URL |
- 2015/12/29(火) 21:21:59 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
>7SUXENさん
それすごく分かります。
でもそれってジョブズがいてこそ成立した事かも。
ジョブズがいない今、マイナーになったらそのまま消えてしまいそうな気がしなくもないですw
>こっそりさん
余りに見事過ぎて笑えませんでしたw
>ユーザビリティテストしない会社だったはずさん
ANAもFelicaやってたんですね。
って・・・今時やっていても当たり前ですか。
既にその市場が有るのに、QRコード認証だけでもアレなのに、
裏返すと画面消える問題とか、どれだけ後退なんだよと。
iPhoneでQRコードで一歩後退で、AppleWatchの画面消えるで更に3歩後退w
WiFi認証問題にしても、アップルのハード独り占め、非公開我儘仕様が生んだ悲劇ですね。
>生ぴーまんさん
iPhone 6以降はWi-Fiアライアンスの認証を非取得なんですか。
確かにこれは色々まずい。
さすがに技適は通しているんですよね。
でもWi-Fiアライアンスの認証を取らないで技適が通るのかな?
確かに考え出すと、色々まずいことが山盛り出てきそうな予感がしますw
- URL |
- 2015/12/30(水) 16:06:49 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
FeliCaの売り込み(?)に失敗して国内規格にしてしまった・・・
というのもあると思いますが、
画面が消えるのはJALのチョンボ。
残念なことがいくつも重なって残念なサービスになってしまうのは、
なんとも残念ですね。
- URL |
- 2015/12/30(水) 21:26:52 |
- こっそり #mQop/nM.
- [ 編集]
Wi-Fiアライアンスは無線LANの互換性を確保するための機関ですので、
ここの認証を取らなくても技術的には(社内で担保できれば)問題ないはずです。
ただ、「Wi-Fi」という名称は認証を取ったという証で有るので、
取ってもいないのに、さも取ったかのように見せかけるのはまずいと思います。
- URL |
- 2015/12/31(木) 02:48:31 |
- 生ぴーまん #bnistvpo
- [ 編集]
Wi-Fiアライアンスの認証をとってないことによる影響は未知数です。
コピープロテクトCDのように、規格外の独自仕様を入れた場合はもちろん認証が取れませんし、動作保証外。
プロテクト誤爆というのもありましたね。それを防ぐためにプロテクトを認識する仕組みをプレーヤーに投入するという本末転倒な状況もありました。
使いまくってる特許であるエリクソンの通信規格の特許料不払いで争ったAppleのことですから、こういう暴挙は今後も絶えないことでしょう。
もしかすると独自無線LAN規格を立ち上げるかもしれませんね。
- URL |
- 2015/12/31(木) 09:07:47 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
コメントの投稿(投稿時には必ず何らかの名前を付けてください)
- トラックバックURLはこちら
- http://suzunonejh.blog15.fc2.com/tb.php/6484-aac547b3
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)