あちこちネタ探しでうろうろしていると、時々目にするのが小さいスマホの待望論。
驚く事に小さいスマホが欲しいが為に、今でもXperia Ray(SO-03C) / Xperia mini (S51SE) /
Xperia SX (SO-05D)辺りを頑張って使っている人が意外といた事。
そういう人達は新たらしい端末の登場を待ちわびながら、今の端末で何とか生きながらえて
行く方向のようです。そういう人達は4.3インチのXperia Z1f (SO-02F)辺りの端末ですら
「大きい」という事のようで、未だにAndroid 2.3やAndroid 4.1ベースの端末を使っているようです。
その少なからずの人はJerryBeanやKitKatに入れ替えているようですが。
とりあえず簡単なスペックの確認をしておきます。
・Xperia Ray(SO-03C) 3.3インチ / RAM 512MB / ROM 1GB / 111×53×9.4mm / 100 g
・Xperia mini (S51SE) 3.0インチ / RAM 512MB / ROM 1GB / 88×52×16 mm / 99 g
・Xperia SX (SO-05D) 3.7インチ / RAM 1GB / ROM 8GB / 115×54×9.4mm / 95 g
これで分かるのは、まず4インチに満たない極小サイズである事。
重さは100gを切る当り、幅は50mm台の前半、厚さはそれぞれのようです。
CPU等のスペックは基本的には求めていないという事。
つまりサイズの為に色々割り切った使い方をしているようです。
では最近の小型の端末のスペックも確認しておきます。
・Xperia AX (SO-01E) 4.3インチ / RAM 1GB / ROM 16GB / 129×65×8.7mm / 120g
・Xperia Z1f (SO-02F) 4.3インチ / RAM 2GB / ROM 16GB / 127×65×9.4mm / 140g
幅が50mm台と60mm台の違いが有り、重さも120gや140gと完全にクラス違いの大きさです。
やはりこういった小型端末を望んでいる人からすると4.3インチは大き過ぎるかなと思います。
私はそろそろこういうクラスの端末を使い続けている人が乗り換えられる端末が有っても
いいんじゃないかなと思います。以前もこういった記事を書いたような気がしますが、
こんな掘り方はしていませんでした。今回はもうちょっと掘っています。
こういった端末を望んでいる人は端末にスペックは求めていません。
なのでCortex-A7×4コアベースの端末で問題ないでしょう。
Snapdragon 400シリーズのMSM8926辺りで十分だと思います。
奢るとしてもSnapdragon 600も有れば御の字でしょう。
この手の端末では解像度も300dpiも有れば文句を言う人はいません。
欲しいのは必要十分のプロセッサのパワーとメモリだけです。
あとはNFCだけ付いていれば他は何もいらないのではないかなと。
決して大きなパイではないにしても、必要とする人は確実にいる分野だと思います。
以前はXperiaシリーズで結構出ていたのに最近はとんと出さなくなったのですが、
やっぱり4インチ未満で100g以下の端末を待っている人は一定数いると思います。
もし余力が有るなら出してもいいのでは・・・と思います。
小さくて軽く出来るなら4.0インチでもハマる人はいるかも知れませんけど、そのサイズで
無理して小さくするなら、3.7~3.8インチ辺りでも十分喜ばれると思うのですが・・・。
この分野で他に出せるのは・・・シャープ、富士通。
富士通はARROWS Kissが酷い事になっていましたからねぇ・・・。
ユーザーを怒らせてiPhoneに逃がした大犯人ですし。
二度と富士通端末を買わないの女性版かなと、ARROWS Xは男性版?
シャープはどうでしょうか、昔はファンも結構いましたけど、今は・・・?
二社も三社も出すような分野ではないですが、たまに一社ぐらいは出してもいいと思うのですけど。
キャリアが調停して一社ぐらいには声をかけてみてもいいかもと思います。
一度買った人は長くそのキャリアを使ってくれるという、ファンをつかむ効果のある端末だと思います。
- 関連記事
-
- 2015/10/03(土) 19:36:55|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
Fleaz POPはどうでしょう?
4インチ切りませんが、わたしはSO-05Dから移行しようかとポチって届き待ちです。
安いんですよね、Amazonでタイムサービスしてて。
- URL |
- 2015/10/03(土) 20:20:36 |
- ろむ #mQop/nM.
- [ 編集]
いっそガラホ(例えばSHF32とか)の液晶などを流用してスマホを作れば、
そのようなニーズを満たすことができるのでは?と思ってみたり。
さすがにガワなどは作らないといけないでしょうが、
いちから作るより部品流用とかできた方が、コスト低減になりそうで。
- URL |
- 2015/10/03(土) 21:39:27 |
- いなモン #SFo5/nok
- [ 編集]
若者のスマホ2台持ちが増加 音楽やゲーム専用機つくる傾向
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151003-00000012-pseven-bus_all
↑このような話もありますし、また、音楽定額配信も各社出揃ってきたことですし、
2台持ちのうち1台を小さいものにっていう需要が増えてくるかもしれませんね。
- URL |
- 2015/10/03(土) 22:55:49 |
- 8(はち) #-
- [ 編集]
今回iPhone 5sからiPhone 6sに乗り換えたのですが、持ちやすさについては4インチの5sが圧勝ですね。
ホントに持ちやすい!
もし4インチの6sシリーズが出てくれたら速攻乗り換えてしまいそうです。(^^;)
- URL |
- 2015/10/04(日) 12:13:31 |
- カリメロ #Wu1iIZds
- [ 編集]
以前はズボンの右ポケットにガラケー、左ポケットにRayを入れてたんですが
iPhone5cにしてからはポケットにガラケーのみで出かけることが多いです。
入るには入るんですが、どうも圧迫感があるんですよね。
Rayなら厚手の布ケースでもスッと入るので携帯性に優れます。
movaのときも、Preminiなんか良かったと思うんですが、
小さいのってすぐ廃れてしまう傾向でもあるんですかね・・・
- URL |
- 2015/10/04(日) 19:31:12 |
- IPT5 #-
- [ 編集]
むしろこういう,ちっこくてロースペックなのはアップルが得意とする分野だったような気がする
ジョブスがいれば
- URL |
- 2015/10/05(月) 19:15:02 |
- やまやま #-
- [ 編集]
Fleaz POPきたんですが…SO-05Dを代替する「大きさ感」ではないですねー。
ARROWS Kissを思い出す感じ。数値で分かっていたので仕方ないんですけど。
小型端末について言えば、スマホが暇つぶしのアイテムになってる(電車の中のスマホ中率の高さたるや)ので、小さいのにニーズは少ないでしょうね。
小さいと言うことは、性能を著しく犠牲にしてバッテリーを保たすか、バッテリーは諦めるか、ほとんどスリープ(用のない時は使わない)だから保つ、あたりの三択になり、実際の小型端末ユーザの大半は最後のほとんどスリープでしょう。わたしもそうです。
遊びに使わないと言っているようなものですから、極端に言えば会社用のガラケーです。必要があって仕方なくアプリを使うこともあるけど、必要に迫られなければ、今日は一度も画面を見なかったなんてことが大半です。でも、必要になればアプリなりなんなりを使うので現行機でないと困る。
売りの要素が「小さいよ。使わなければ三日、使ったらあっという間」そりゃメーカーも積極的にはなれないかも。
watch系ほどIoT寄りではないんですが、いっそLTEは載せない、画面も低解像度メモリ液晶や究極ではe-inkで割り切る。
スマホだけどwatch的に使ってくださいね。そのつもりで作ってあるから。Pubble TimeのAndroid版くらいの。
なんてあたりのSO-05D並以下のサイズで出てきてほしいですね。
- URL |
- 2015/10/06(火) 00:40:41 |
- ろむ #VHC7BhJE
- [ 編集]
やはり小型端末に思い入れを持っている人が多いなと、ここのコメント欄を見ていても思います。
一部では有りますが、着実にユーザーの心を摑んでいる分野だという事を感じさせます。
決して多くはないんですけど、でも必要とされている分野だという事は間違いないでしょう。
一つの端末しか持たない人もいれば、複数の端末を使い分ける人もいますが、
複数端末運用がしやすいAndroidでは超小型端末の入り込む余地は大きいなと思います。
眼鏡で一時期宣伝されている「スマートホンの着替え」みたいな使い方が有ってもいいかなと。
例えば私だとランニング用の持ち運びしやすい端末をランニング用にするという事も有りかも。
その辺りをキャリアはきちんと利用スタイルをデザインして端末を提供するようにすれば新たな
展開が見えてくるような気がします。クソアプリばかり放り込んで使えない端末を量産するよりも
よっぽど前向きだと思うのですが・・・。
- URL |
- 2015/10/06(火) 01:09:56 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]