韓国や台湾のメディアが次期iPhoneでRAMが2GBになると相次いで予測を報道しました。
iPhone7のDRAM容量が2倍に?~韓国・台湾経済メディアが報道 ~ iPhone Mania
アップルが来年発表すると見込まれるiPhone7および次期iPadは、DRAM容量が現行モデルの2倍となる見通しです。韓国経済新聞と台湾の金融情報サイトが報じています。
これらの報道はあくまでもアップル向けのRAMサプライヤを抱えるお国事情として、
中央日報日本語版や
EMS Oneが報じたもの。
ある意味期待値も含まれています。
EMS OneはiPadが4GBになるとか盛り盛りの予測までしている始末。
私はそれに対して「それは無い」と言っておきます。
アップルはそんなに甘くありません。
ユーザーにやさしい企業ではなく、儲けに忠実です。
それが分からない人達がユーザーとして「おらだ7ちかごええだべ?」と群がって
いるだけの企業ですから。
そうでなければ明らかにiOS8に対してRAM不足の1GBでiPhone 6/6 Plusを発売
したりはしないでしょう。
良く落ちるSafari、勝手にタブを閉じるSafari、RAM不足で色んな症状が出ている状態です。
Android OSの真似をして、色んなものをぶち込んだおかげでどんどん肥大化している
iOS8ですが、iOS9はもっと肥大化している事でしょう。
1GBだともっと悲惨な事が起こってしまいます。
来年からRAMが512MBのiPhone 4sがサポートから外れる見込みです。
となると、512MBをサポートし続ける必要は無くなりますからアップルの遠慮はぐっと
無くなってしまい、1GBでギリギリの設計になると思われます。
今ですら1GBのメモリ状況で恐ろしい状態なのに、iOS9では2GBが前提の組かたで、
1GBは「さっさと買い換えろよ」とおまけの扱いになるわけでどうなる事やら。
きっと1GB端末はゴミの扱いになると思いますよ。
「重ければ買い替えろ」がアップルの基本姿勢になると思われます。
- 関連記事
-
- 2014/12/20(土) 21:07:36|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
いかにAppleが超絶ケチとはいえ、流石に来年はRAM2GB来るでしょうね。
その頃にはハイスペAndroidは4GBになってるかもしれません(笑)
それにAndroidってARTになるとRAM使用量減りそうなイメージがあります。
JITじゃないのでメモリ上にコンパイル後のコードを展開する必要もなくなりますし。
差が開いてくなぁ。
- URL |
- 2014/12/20(土) 21:56:57 |
- str #-
- [ 編集]
>strさん
来年の2GBはまず確定でしょうね。
さすがに1GBのままじゃ色々もう限界でしょうし。
ARTはコードサイズ自体は速度優先コンパイルで、ループのベタ展開等が行われる事も
有ると思うので、最終コード自体は最適化の甘いJITよりも大きくなる可能性が高いです。
しかし画像データやフレームバッファに比べたらコードサイズなんてめちゃくちゃ小さいので、
実際にはコードサイズの影響はほぼないに等しいと思います。
でかいのはデータ周りなので。
ブラウザの一タブで相当容量食うと思うので、Safariが1GBで苦しいのはそのせいでしょうね。
どちらにしてもAndroid機とiOS機の差がどんどん開いていくのは間違いなさそうですね。
- URL |
- 2014/12/21(日) 01:41:24 |
- 鈴 #GpEwlVdw
- [ 編集]
CPU(性能)とメモリ(容量)の条件でポイントをつけて、ポイントが低いほどウェイト命令を長くかませている可能性もあるかと。
- URL |
- 2014/12/21(日) 06:55:55 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]