総務省は2015年5月以降に発売される端末以降はSIMロック解除を義務付けるとの事。
携帯のSIMロック解除、15年5月から義務化 総務省 ~ 日本経済新聞
総務省は携帯電話会社に対し、2015年5月以降に発売される端末からSIMロックの解除を義務づける方針だ。
来年の夏端末以降はSIMロックを解除を義務付けるとの事だが、何故5月なのでしょうか。
4月以降でいいと思うのですけどね。
これだとソフトバンク辺りがが4月30日に夏端末を発売するとかやってもおかしくないですし。
抜け穴をわざと作ったとしか思えないと感じるのは気のせいでしょうか。
後この部分。
端末の販売の直後から原則的に解除を義務づけるが、端末の割賦代金を払わずに持ち逃げする懸念がある人や転売目的の人などは解除に応じなくてもいいことにする。
これまたソフトバンク的に美味しい注釈が・・・。
恐らくソフトバンクには存分にご愛用されそうな注釈ですね。
今回もロビー活動が有ったのでしょうかね。
- 関連記事
-
- 2014/10/25(土) 20:39:39|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ソフトバンクは次期iPhoneやらが間に合わないのを見越して、SHの日米戦略機を大量バラマキするに百万票
- URL |
- 2014/10/25(土) 23:34:15 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]
実際に判断するのはショップでと言うことになるでしょうが、どういう基準で判断しろというのでしょうね。
下手すると名誉毀損で訴えられそうですけど。
- URL |
- 2014/10/25(土) 23:49:09 |
- b #FUfi/TkY
- [ 編集]
iPhone6Sやらが非対応でキャリア専用機が事実上売れなくなったら、それはそれで面白い話。
iPhoneを武器と公言して憚らないところがどう対処するか見物だし、もう一つの国内2番手だって、これじゃあvoLTE始めたいが始めちゃあ、ってところ?
だってCDMA向けのA1586だってvoLTE対応の筈だし。
http://www.mvno-navi.com/mobile-device/iphone6-mvno.html
auが早くvoLTEを始めたら、有利不利なんかないとも言えるんだけど。ドコモ2015夏モデルをauで、なんてことも、またその逆も可能になるだろうし。
僕の実家近所(紀伊半島南東部)に関しては3Gエリアなら川奥道奥の集落等がドコモの方がきめ細かいんで、auを試すつもりは無い。ドコモはマップで塗ってるところは大体実用エリアだし。
音声通話とデータ通信を同時処理出来ないって、データ通信中の着信は悉く留守電行きか不在着信?通話中はダウンロードもWebも進まない?あらら
http://news.mynavi.jp/articles/2014/04/01/iphone_why/
もっとも、見た目の面積では遜色ないちゅうか寧ろauの方がいいのは事実なんだけど(苦笑)
- URL |
- 2014/10/26(日) 01:20:56 |
- どこも族 #c/PM1KLI
- [ 編集]