昨日の記事でGTアドバンスとアップルの件の記事を書きましたが、コメ欄でいい記事をリンクして
くれましたのでそれも使わせて頂きます。
GTアドバンスト倒産でアップルとサプライヤーの関係が表沙汰に ~ GIZMODO
GTが「飴」と言ってるのはアップルが最初に持ち込んだ契約です。GTはもともとサファイア結晶炉販売会社なのですが、アップルから炉を2,600台買いたいという申し出があったのです。これは創業以来最大のオーダーです。
しかし価格と契約内容を何ヶ月も交渉するうち、アップルには炉を買う気はないことが明らかに。GTに製造を任せて出来上がったマテリアルを買いたいだけだったんですね。となるとGT(製造機器メーカーであってマテリアルのサプライヤーではない)には巨大な設備投資が必要になります。そこでGTは5億7800万ドル(668億円)をアップルから前借りしてアリゾナ州に新工場を建造し、サファイアの結晶をつくり始めました。
GTアドバンスはサファイヤガラスの製造会社ではなく、結晶炉を作る会社。
しかしアップルは結局は炉を購入したいのではなく、完成品のサファイヤガラスが欲しいだけです。
つまり結晶を作る炉は買う気はない、機械はお前の所で運用しろという事です。
これはどういう事かというと、材料や機械の償却など、リスクはお前の会社で全て持て。
アップルはリスクは一切負わないという宣告だったという事です。
Squiller氏曰く、GTが契約分のサファイアを納期までに製造できなかったのは、そもそもアップルが選定した製造機械がトロくてとても納期に間に合わなかったのだとか。アップルは製造プロセスのことにしょっちゅう口出しし、マテリアルのスペックを絶え間なく変え続けてきたのだとも。
GTもサファイアは製造したんですが、アップルの需要に追いつく数ではありませんでした。さらにアップルの買取価格は市場価格を割り込んでいました。ですが、アップルに独占的に供給する契約だったため、「もう要らない」と言われても他社に売ることもできず在庫を抱え込んでしまったのです。
最高に酷いのはここのくだり。
遅い機械を買って運用させ、結局は「要らない」とアップルに言われる。
普通なら一台機械を運用してテストをしてから行う機械の大量購入や大量生産を
行ってしまいます。他社にリスクを押し付けた状態でそれを行うのですから論外です。
ちんたらやってたら間に合わないという発想は理解できますが、ならば発売を
遅らせてでもその辺は何とかすべきでしょう。そもそも遅い機械を選定したのは
アップル自身なんですから。
私が疑問を感じたのは以下の行です。
>iPhoneメーカーとの契約は当たれば天国だけど、リスクフリーではないのです。
天国を見た企業って有ったのでしょうか?
厳しいノルマ、とことんおさえる事を強要される製造コストと買い取り価格、
わがまま放題で変わる仕様。ドM企業ぶりを発揮しないとそのどこにも天国を
見いだすことは不可能だと思います。
不景気な時には採算が悪くても、ラインを埋めてくれるありがたい存在であるのは
確かですが、普通に儲かっている時には付き合いたくない企業の筆頭と言って
いい存在だと思いますがどうでしょうか。
- 関連記事
-
- 2014/11/17(月) 22:59:08|
- 携帯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
iOS8.1.1がきたそうです。
今週末の記事はこれの阿鼻叫喚ツイート集で決まりですね。
あ、手を出す人がいなかったらツイート集めができないのを忘れていました(^^;
- URL |
- 2014/11/18(火) 06:00:23 |
- 7SUXEN #22s72cIM
- [ 編集]
Appleから仕事を貰って儲からないなら、何故SAMSUNGやSONYから仕事を貰わなかったのでしょう。数百人か数千人の従業員は職を失うことになったでしょうから、この会社のCEOの誤った選択で、大勢の人の生活が狂わされたことになります。
間違った選択をしたから、会社が倒産してしまったという、とても悲しい話ですね。
- URL |
- 2014/11/18(火) 15:32:33 |
- iMatt #-
- [ 編集]
契約時に解らないからですよ?当時は『iphone』のブランドの強さ、契約内容で大きな仕事を貰えるという話を聞かされ会社をしてるなら、そりゃ更なる飛躍になると思い飛び込みますよ。
当時の従業員も契約が決まったときなどは喜んだんじゃないですか?
この会社のCEOにも悪かったところはありますが、あなたの意見はこの会社の『CEO』のみに絞った感じで残念です、働いたことあっても『ただ単に働いてる人』の意見ですよ
今になり内容が暴かれ世界に知られたら自分だけが安全地帯っていうのは無理じゃないかな、お人好しと言われる日本からすら訴えられたらもう駄目でしょ。
- URL |
- 2014/11/18(火) 15:51:38 |
- ジャホ #-
- [ 編集]
appleの記事を書くのにライターさん達は結構気を使っているみたいですが、
主力商品の影響力が落ちてきて、appleからの圧力も結果弱まっている様です。
最近は前半でとりあえず持ち上げておいて、記事の最後に落とすって言うのをよく見かけます。
これはちょっと違いますが、構成部品を紹介している体で最後に本音を持ってくるってやつです。
綱渡りもそろそろ限界? iPhone 6/6 Plusの分解で見えたAppleの“危険水域”
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/20/news169_3.html (記事最後のページ)
- URL |
- 2014/11/22(土) 21:53:40 |
- paldioPHS #JalddpaA
- [ 編集]